転職ノウハウ | 21年3月18日

【例文あり】アパレル転職での自己PRの書き方と具体例

自己PRとは自分の経験から強みやスキル、人間性を伝える項目です。しかし、いざ書こうと思うと何を書いていいか分からない…、アパレルでアピールできるポイントがない...と考え込んでしまう方も多いのではないでしょうか。今回は、3ステップで書ける!自己PRの書き方と、必要なポイント、さらに経験のある業界別5パターンの例文をご紹介します。混同しやすい志望動機は、企業への理解度や入社意欲を記載する項目です。つながりを意識しながら自己PRを作っていきましょう。

関連記事:最も重要!転職活動における自己分析とは?

■この記事で分かること
【1】自己PRと志望動機の違いとは?
【2】自己PRの書き方3ステップ
【3】自己PRの2つのポイント
【4】アパレル業界で高評価を得やすい能力
【5】経験職種別!自己PRの例文5
■アパレル販売経験①
■アパレル販売経験②
■飲食店経験
■ウェディングプランナー経験
■事務経験

<PR>
アールカワイイ

【1】自己PRと志望動機の違いとは?


履歴書には「自己PR」と「志望動機」という2つの項目があります。一見似たように感じるかもしれませんが、実はそれぞれに異なる目的や役割があります。この違いを押さえて正しく記載することで、採用担当者にあなたの魅力をより効果的に伝えることができます。

■志望動機


志望動機とは、「なぜこの会社を選んで働きたいのか」「入社後にどのように貢献できるのか」を伝える項目です。具体的には、以下のような内容を盛り込むのがポイントです。

<なぜその会社を志望したのか>
企業の理念や事業内容、製品・サービスに共感した理由を具体的に述べます。企業研究をしっかり行い企業のビジョンを把握したうえで、自分の目指す目標や価値観と結び付けることが重要です。

<採用後の目標や貢献>
自分が入社することで、どのように企業に貢献できるのか、またどのようなスキルを活かしたいのかを具体的に伝えます。企業側に「この人を採用すれば、こういった形で貢献してくれる」と自身を獲得した後のイメージがわかる内容を記載しましょう。

志望動機は、採用担当者が「あなたがなぜこの会社を選んだのか」を知るための項目です。そのため、志望動機を記載する際には企業や業界について深く理解する必要があります。自分のキャリア目標と企業の方向性が一致していることを示し、一貫性のある内容に仕上げましょう。

■自己PR


一方で自己PRは「自分の長所や短所」「仕事に対する熱意やスキル」など、自分自身の個性や強みをアピールする項目です。

<自分の強みや得意分野>
これまでの経験やスキルの中で特に自信のある部分を挙げ、その具体的なエピソードを交えて記載します。たとえば、「問題解決能力が高い」「チームでの協力を得意とする」など、自分の特性を具体例とともに伝えます。

<仕事への意気込み>
自分がその企業で働くにあたって、どのように情熱を持って取り組むのかを述べます。たとえば、「困難なプロジェクトにも積極的に挑戦したい」という意気込みを具体的に説明すると、採用担当者の印象に残りやすくなります。

自己PRは志望動機とは異なり、より個人的な内容を中心に記載します。自分のスキルや経験を活かしてどのように成果を上げられるかをアピールする箇所であり、自分ならではの魅力を伝えられるのが特徴です。

■志望動機と自己PRの違いを活かすポイント


「志望動機」は企業視点での内容が求められます。自分の経歴やスキルをどのように企業の成功に役立てられるかを中心に記載することが重要です。一方で、「自己PR」は自分の強みや人間性をアピールし、採用担当者に「この人は魅力がある」と感じてもらえる内容にしましょう。

【2】自己PRの書き方3ステップ


選考を行う採用担当者は数多くの候補者の自己PRを確認します。その為、分かりくにい文章は記憶が残らない可能性が高いと言えるでしょう。面接官へ自分の長所を明確に伝えるためにはしっかりとした準備が必要です。今回は3ステップで、分かりやすい自己PRを作成する方法を解説します。

※自己PRの文字数は、200〜300文字程度が良いとされています。

【STEP 1】結論


まず、自分の強み・長所を簡潔に伝えます。

【STEP 2】具体的なエピソード


強みや長所を裏付けるため、具体的な実際のエピソードで説明します。
成功エピソードでは、成功に至るまでのプロセスを伝えると良いでしょう。
失敗や挫折経験のエピソードであれば、そこから努力をして成長したプロセスを伝えます。

※エピソード作成の流れ
①概要(経験したエピソードの概要)
②課題(直面した課題)
③行動(課題を克服するための行動)
④結果(行動して得た結果)

【STEP 3】企業でどのように活かすか


強み・長所を活かして、企業にどのように貢献できるかをアピールします。

まとめ


最も伝えたい結論を書き出しで伝えることで、採用担当者に「私はこれが強みです。」と印象付けることができます。その後、STEP2で裏付けとなるエピソードを記載し、更にSTEP3でどのように応募企業でその能力を活かすかを記載することで、「採用後も強みを生かして活躍をしてくれるだろう」と感じてもらえる自己PRになります。

【3】自己PRの2つのポイント


自己PRは、合否を左右する大切な項目です。【1】の自己PRの書き方をそのまま書いたとしても、採用担当者の目に止まらない可能性が高いです。この項目では、採用率をアップするために意識してほしい自己PRの2つのポイントをご紹介します。

【Point 1】企業で活躍できる人材であることをアピール


自己PRでは、単に自分の強みやスキルを書くだけでは採用担当者には響きません。企業が求める強みやスキルがあることを伝えることが重要です。コミュニケーション能力を求める企業に対して、コツコツ一人で仕事をすることが得意だと伝えては、企業が求める人材と一致せず不採用になる可能性があります。企業が求める人材を知るためには、事前に求人情報や企業HPなどをチェックし企業の求める人物像を踏まえ、自分の強みやスキルとマッチする部分を記載すると良いでしょう。


【Point 2】数字を使って具体的にアピール


エピソードに具体的な数字が入っていない場合、抽象的な文章になり採用担当者の記憶に残らない可能性が高まります。例えば、「たくさんの顧客様が増えました。」よりも「半年間で20名の顧客様が増えました。」など具体的な数字があればイメージがしやすく印象にも残ります。数字を覚えていない場合は、過去の資料を探して数字を記載してくださいね。また日頃から数字を意識しながら働くと、転職活動時の自己PRでアピールできるので意識してみると良いでしょう。

【4】アパレル業界で高評価を得やすい能力


アパレルの販売職へ応募する場合、採用担当者から高評価を得やすい3つの能力をご紹介します。

1, コミュニケーション能力


店頭に立つ販売スタッフは、接客がメインになるため重要視されるのがコミュニケーション能力です。

2, 提案力


ブランドによりますが、基本的に接客販売業務では、お客様へ商品を提案して売上アップを図ります。その為、お客様のご要望を伺い的確に商品を提案する力は高評価を得るでしょう。

2, 体力<


店頭の販売スタッフは、基本的に立ち仕事です。セールなどの繁忙期は動き回って接客をしなければいけません。そのため、体力があることは高評価を受ける可能性が高い能力です。

【5】経験職種別!自己PRの例文


ここでは、自己PRの具体的な例文をご紹介します。コピーしたり自分流にアレンジして就活にご活用くださいね。

■アパレル販売経験①


私は、自ら学ぶ姿勢と提案力が強みです。3年間アパレル販売員・店長として従事しておりました。お客様へのご提案の幅を広げるために、素材や商品知識や最新トレンドについて自ら学び接客に活用していました。お客様一人ひとりの雰囲気に似合う商品をおすすめすることで、セット売りで常に店舗1位を1年間キープ。お客様からの満足度も高く、6ヶ月間連続で顧客様数が店舗1位でした。
お客様のニーズを聞き出すことはもちろんですが、様々な知識を持つことでお客様への提案が広がると実感しました。貴社に入社後には、ブランドの商品知識を深め、ブランドのファンを増やし売上に貢献してまいります。


■アパレル販売経験②


私の強みは、コミュニケーション能力と情報収集能力です。学生時代にアパレル販売スタッフとして1年間従事しておりました。接客時には積極的にお客様のニーズや興味を丁寧に伺い、お好みに合う商品をご提案していました。また、素材の勉強や最新トレンドなど、わからない事は自主的に学び、お客様へのアプローチの幅を広げるよう日々努力しました。その結果、お客様から「あなたに接客してもらって本当によかった」と感謝のお言葉をいただけることもありました。貴社に入社した際にも、相手の言葉をしっかりと聞く姿勢を忘れず、商品知識や最新トレンドなどをご提案しながらお客様との関係を築ける販売スタッフを目指していきたいと考えております。


■飲食店経験


ホスピタリティーと先読みする力があります。私は、カフェでホールスタッフとしてアルバイトで3年間働いており、幅広い層のお客様がご来店される店でした。その為、さまざまなお客様の気持ちに立った接客・サービスを心掛けておりました。例えば、小さなお子様連れのお客様には、お子様用の椅子やストローをすぐにお持ちしたり、ご年配のお客様を席にご案内する際には、ゆっくりとお客様のペースに合わせて誘導をしていました。お客様の気持ちを先読みすることで、バイトながらお客様アンケートで「〇〇さんの接客が丁寧で、また来店したいと思います。」という回答を月に2回程度いただいていました。接客業で培ったホスピタリティーと先読みする力を活かし、お客様に喜んでいただく接客を心掛けて貴社に貢献します。


■ウェディングプランナー経験


お客様のニーズを引き出しご提案する、コミュニケーション能力と提案力があります。私はウェディングプランナーとして結婚式場に4年間従事し、見学会・プラン作成・成約・当日の企画/進行などの業務を担当しておりました。売上に直結する見学会でのご案内時には、お客様のイメージする理想の結婚式を詳しくヒアリングし、お客様に合った幅広いプランをご提案して成約に繋げることを得意としておりました。この結果、売上目標〇〇万円に対し実績〇〇万円、制約件数〇〇件を達成し、施設売上前年比120%に貢献しました。アパレルは未経験ですが、このコミュニケーション能力と提案力を貴社ブランドでの接客販売で発揮し売上に貢献していきたいと考えております。


■事務経験


私は、コミュニケーション能力と調整力が強みです。機器メーカーの営業事務を3年間務めており、受発注管理と請求書作成、電話・来客対応をメインに担当しています。その他、月30社程度の受注商品の納品スケジュール調整も行っています。お客様のご要望にスムーズに対応できるよう、営業担当とコミュニケーションをとりながら業務を進めるよう意識して働いています。私が担当した営業は前年比売上130%を達成し、「忙しい時も、〇〇さんが迅速に対応してくれるから売上達成できた」というお言葉もいただきました。コミュニケーション能力と調整力を活かし、貴社ブランドでの接客販売に活かし売上に貢献していきたいと考えております。


■最後に


いかがでしたでしょうか?自己PRはあなたの魅力を企業に伝える大切な項目です。また自己PRをしっかりと考えておくことで面接での応対にも焦らず回答することができます。
就活で自己PRを考えるのに悩んだ際は、ぜひ今回ご紹介した書き方や例文を参考にしてみてくださいね。

<PR>
アールカワイイ


● TWCはファッション業界の求人・情報サイト
国内外のアパレルブランドやセレクトショップの求人を掲載。その他、転職に役立つコンテンツが揃っています。
● TWCスカウト
あなたのご経歴や希望を元に、アパレル企業からあなたにオファーメールが届きます。

同じカテゴリのトピックス